西部リーグ地引き網
毎年行われていますが出席は2度目。でも前回も『地引き網』はできず。
何故なら浜松は風が強く波が高くなると舟が出られないため。
『地引き網』の朝は早い。6時50分小学校集合です・・・・
相乗りの車の中では「天気は良いけど風があるからきっと今年も無理だね~」と諦めの声。
毎年行われているけど前回地引き網ができたのは5年前。
・・・・・・・という事は今日出席している大人で地引き網を経験している人はゼロ。

そして恒例のバーベキューです。

父達が一生懸命です。
火を起こしている間に舟がやってきて『アレ?』と思っている間に地引き網の開始。





大掛かりで引いた割には・・・・ですが子供達にとっては良い経験となりました。

メインはこちら、やっぱり肉です。

そしてビーチフラッグならぬ『ビーチペットボトル』の開始。

足の遅い我が子は「ヤル気あるんかい!!」と言う結果に終わり・・・
まぁ今年も無事に終わりました~~
終わったと思いきや都田へ帰ってからはリバース会長宅にてバーべキューの2次会。

昼間は仕事で行けなかったダーリンも2次会は参加し長い一日は夜まで続きました・・・・
by maruso0432 | 2007-05-03 22:36 | 少年野球 | Trackback | Comments(4)
相当体力を使うのが判りますね!
自分達で、体を動かして食べ物を頂くことは「食育」の
一環でいい事だと思いますし、地元っ子にはないとは思いますが
魚は切り身で泳いでると言う、間違ったことを覚えませんしね(笑
パパさんも、仕事が終わって2次会から合流して昼間の分を
取り返すべく夜へと続いたのでしょうかね~
都会の子供だと魚は切り身で泳いでると思うのでしょうか・・・それはそれで怖いですね・・・。
地引き網って手で掴めないほど大きな魚が一杯入るものだと勝手に想像していまして、とれた魚をみてがっかりでした(;≧皿≦)。゜°。
子供のこう言う会ってほんと色々やるよね。
親は大変だろうけど子供には良い経験になるからがんばれ~
今でも憶えてるなぁ。砂の造形大会。。。
そうそう、砂の造形大会やったね~
暑くて、砂が気持ち悪くて。でも楽しかった。
今はもうやってないんじゃないかなぁ・・・・
2007/05/03 Thu. 22:36 [edit]
category: 少年野球
| h o m e |